B

寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/11/06 17:16

今日、朝日声に「侵略を知らぬ空幕長の空論」という中国で中国人を手にかけ、村を荒らした現場兵士の告白投稿が載りました。中国人を苦しめた我々の痛みが空幕長にわかるのか、「頭の中だけで戦争を語るのは、やめていただきたい」と結んでいます。日本人には、事実と考えの内容を区別することが難しいですからね。

戦争体験者が亡くなり、戦争の記憶が失われるのに呼応するように、戦争を肯定、命を散らすことを美学とたたえるかつての風潮が際立つ。昔ながらの「感性あって、理性なし」か。
世界に対し無条件降伏した事実を無視できるのか。空幕長はあの主張を、国連で言えるのでしょうか。日本人は、議論ができませんからね。

内向き発言だけでなく、世界の軍人と話し合っていただきたい。日本人には自己が無い。自分は、「わたくし」、「わたし」、「わし」と、情況しだいで変わる。人間には姿があっても、つかみ所がない。
国のために命をささげた人たちは美しいけれど、それを命じた軍部、政治家は醜い。意思がなければ罪もない。許せません。

米や中国にはめられたとしても、はめられるような失敗をした責任は、当時の軍部、政治家にあると思います。だまされたときには、「私は、相手を信じた」と答えることになっている。その責任追及をせずに、米、中を攻めるのもおかしい。

------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/11/03 02:08

バブルの頃、リゾートマンションや土地に国も国民も投資に明け暮れて弾ける事件がありました。 現在は、サブプライム事件で我が国もとばっちりを受けてしまいました。しかしながら、我が国で個人消費が経済を牽引している構図であれば、両件とも軽傷に済んだと考えられます。
将来が見えないので個人消費が伸びない。そこで、個人は貯蓄やら投資に走り、能無し金融業界が目先の投資に走りバブルが弾けているのが現状と思われます。
日本語には時制がないので、未来構文の内容が作れない。日本人は、近未来 (将来) のこともも遠未来 (理想) のことも語ることができない。考えることもできないので、話し合うこともできない。
是非、将来予想される子供達の高校や大学入学に教育費や医療費による家計の圧迫を防ぐため年金の充実や十分な教育費の補助を永続的な国策として実行して戴きたい。
そのような生活に不安のない明るい日本の将来が約束されれば、我が家でもわずかな退職金で、新築は無理でも改築して子供達に勉強部屋を与えることができるし、全寮制の学校にも入学させることができます。すなわち、日本経済が活性化され、私もパートの職探しができるというものですが如何でしょうか。

----------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/10/21 17:19

(1)埼玉県が河川の堤防に今後10年を掛けて「植樹」を行っていくとのこと。

私は、コンクリートで固められた護岸の汚染された河川を見るたびに、この国の国民は何と
貧しい感性の持ち主なのかと憂いておりました。金儲けが手段ではなく、目的化している。
(古来日本人は兼好法師の「徒然草」からも解るように自然を愛し自然と同化して生きると
言う感性を持っていたのです。)

埼玉県のみでなく、国家レベルで全国全ての河川の堤防に「植樹」を行う政策を打ち出して
頂けないでしょうか?(同時に浄化設備も増設し、河川の浄化を行う。)

都市圏の全ての河川で清流が流れ子供が魚取りや水遊びが出来たら、それこそ世界で最も豊かで高レベルの知性を持つ都市と言えるのではないでしょうか?まさに、地上の楽園ですね。

今後、日本は「内需中心産業への転換」を政策として行わなければなりません。新しい国づくりが必要です。
その際、日本人の本来の感性である自然同化文化を見直しましょうよ?
日本人には、感性あって理性なし。感想はあるが、理想がない。
このようなわけで、理想社会 (未来社会) を作るための我が国の政治には、出番がない。

------------------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 60才代 2008/10/20 14:11

小売販売をしていますが、万引きが多くて困っております。
原因の1ッに未成年者の場合、警察に連絡、連行されても、保護者を呼び、注意だけで終わっています。
未成年者の場合、善悪の判断が難しいですからね。
見つかれば誤れば済むという、安易な気持ちで、万引きしているようです。
我が国の神様も、自分自身の意思 (十戒) を示す必要がありますね。

あまり反省していなく、呼び出されて迷惑そうにしている親も珍しくありません。
日本人自分自身の意思をはっきりと示し、国際社会の先頭に立つことも必要ですね。
もちろん将来ある子供さんですので、学校やご近所に知らされず、本人、家族が深く反省出来るよう時間をかけて(一晩留置場で反省さすなど)指導をお願いしたい。
序列社会における格上げ・格下げの問題ではないですね。精神年齢12歳の問題ですね。

子供からの教育、指導で世の中が良くなると思います。
大人が無哲学・能天気でいては、子供からの教育・指導の効果も望み薄ですね。
罰則が厳しくなれば、万引きは少なくなり経済的にも良くなります。宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 60才代 2008/10/20 13:50

戦後何もない時、外貨を得るために必死になって輸出しなけれならなかったことはともかく、今もなお外需頼みの輸出でしのいでいる日本。計画がないのでその日暮らしから脱出できませんね。それでも国民が幸福になっているならよいのですが、派遣社員を安く使い捨て、ワーキングプアを生み出し、一次産業を犠牲にした上で成り立っている経団連に代表される輸出産業。金儲けだけでは、人々は幸福な暮らしはできませんね。国民の幸福をないがしろにして、円が高くなったら困るといった倒立した政策を何の疑問も思わない政治。政治哲学がないので、現実を観察しても何の疑問も湧かないのが我が国の政治家ですね。今こそ日本人の精神構造の転換を民主党に切に望むものです。

-----------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/10/16 20:16

[日米同盟は大丈夫か?〕

およそ拉致問題と日米同盟はもともと二国間の問題である。それをアメリカに任せることは「日本が星条旗の星の一つになつた」とゆう風にも受け取れる。

自分のことは、自分が主体性をもって処理しなくてはなりませんね。
我が国は、拉致された国々をまとめて、その主導者となることもできないのであろうか。
アメリカには、アメリカとしてのやるべき仕事があるのではないですか。

多分、六ヶ国協議は日本に「北朝鮮支援に参加するように迫るだろ。」そのとき政府は再び「拉致問題解決のため」と国民をだますだろう。政府は、国がひっくり返るまでだまし続けるでしょうね。とかく、この世は無責任か。

反対しようものなら、お前は拉致被害者をみすてるのか。と弾劾されるだろう。感性あって理性なしですね。情治政治は、いい加減に返上すべきですね。

------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/10/16 10:10

「薬害肝炎の闘いでも、最終的なツメの段階では官僚との闘いでした。
薬害に限らず、根源を同じとする問題は社会に溢れています。
そして、その根源は、日本人一人一人の心の奥底まで根を張っています。
そして、救えるはずの命が救えない社会に憤りを感じてきました。感性あって、理性なしの社会ですからね。
我々のメンタリティを正さない限り、今の体制を変えない限り、例え薬害を根絶出来たとしても、このような悲劇は形を変えては現れ、繰り返されるのは道理です。一部の人間の利益の為に、真っ当に生きる大勢の人が犠牲になることが許せない。
教育あって教養なしの官僚行政による犠牲者を無くしたい。行政を野放しにしている政治家と有権者の仕来たりを変えてゆきたい。」
・・・・
「本来政治とは、命を救う尊い使命を持ったものだと思います。
これからの人生、命で命を繋いでいく生き方を目標に掲げます。
私は、命を守る礎になりたいいのです。精一杯、頑張る機会を私に与えて頂きたいです。」

--------------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/10/14 03:28

よく自民党の政治家が「官僚の抵抗がつよくて、、」という話があります。
いったい、与党議員は野党議員と議論しているのか、それとも官僚と議論しているのでしょうか。
官は国民の公僕であって、その選ばれた代表である政治家の手足です。
政治指導者がそのような発言をすること自体、自分の意見がないということでしょう。
意見で選ばれる人も、意見で選ぶ人も、自分自身の政治的立場を理解していないのでしょうね。
主権在民か、主権在官かがよく理解されてないのではないかと思います。

-----------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/10/02 20:42

憲法は各国によって違う。日本には日本の憲法がある。日本人にふさわしい憲法がある。日本の憲法第九条のおかげで安心している国々のことを自民党は考えたことがあるのでしょうか。低能は、自分自身の手を縛って、他人を安心させるしかないのです。アメリカべったりではなく、日本は日本の方法で世界平和に貢献する道を選ぶべきだ。だが、何処の国でも子供は大人の方針に従っていくより仕方がない。意見がないからである。日本はアメリカの属国ではないのだ。だがしかし、精神年齢12歳の現在では、自主独立も難しい。

----------------------------------------------------------------
寺嶋眞一    静岡 無職 70才代以上 2008/09/30 13:42

1)「成田空港反対派」に関して彼等が「ゴネ得」で反対活動を行ったのではないことは認めます。降って湧いたような国家プロジェクトでことをしょりされるのは、まったく困りものですね。これでは国民の理解がえられない。この国には、未来の国土に関する総合的な青写真がない。行政の行動で日本全体が受けた不利益を考えた時、プロジェクトの責任者は日本国内の公共サービスの提供者としての一切の任を解かれるべきです。(公共の福祉は全て行為の言い掛かりにはなのませんからね。) もし、静岡県の中央部の地主が連帯して土地の買収を拒否したらどうするのでしょうか?また、どうして、そのようなことが起こるのでしょうか。東日本と西日本をそれぞれ別の国家にでもしますか?万事、この国はご都合主義の国ですからね。行政に信頼はない。とかく、この世は無責任か。

-------------------------------------------------------------------



最近の作品