18


<>

在中国日本総領事館事件のこと               寺嶋真一    2002/05/13

 

「よく調べてね。慎重に冷静にやりなさい、とそう言ってあります。こういう問題が日中友好を阻害しないように対応すべきだと思っている 」と小泉首相の第一声。小言・片言の囁きのようである。事なかれ主義で、国際社会の信頼を勝ち取ることができると思ってか。「我、関せず」の厄介払いをして、それで、天下太平を望むつもりか。「国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」というわが国憲法の前文が泣く。世界の眼は彼の上に注がれている。能天気ではいられない。自分自身の哲学を示せ。首相は、個人の取扱いに関する「あるべき姿」を全世界に向けて声高に宣言せよ。クローバルで、ユニバーサルな態度を示せ。今回は、彼の名を挙げる絶好の機会である。

308 文字

 

 

我が国民性       寺嶋真一    2002/05/11

 

小泉純一郎氏は、キャッチフレーズの政治家であった。「自民党を変える」「日本を変える」「構造改革なくして景気回復なし」の3つのスローガンはどうなったのでしょうか。田中外相は、米国同時多発テロ直後に、不用意にも国務省の避難先に言及した。きっと、日本人の得意な実況放送なのであろう。ナウな感じのする発言であった。米国からも抗議はなく、極秘であるから言ってはいけないと柳井俊二駐米大使からも事務次官からも言われた訳ではないそうである。ご両人とも、難局に際して人気のあること、かつての東条さん並である。有権者は伝統的に、パホーマンスの政治家、会場の雰囲気を盛り上げる人物を好む。そして、有権者は雰囲気に酔う。従って、熱しやすく冷めやすい。「過ちは繰り返しませぬから」との誓いは本当になるのであろうか。 「歴史は繰り返す」の方が本当か。

映画でお馴染みのフウテンの虎次郎は、罪の無い人気キャラクターである。これと似た無哲学で能天気な学生たちの学ぶ大学は、教養部が軒並み崩壊した。頭の無い政治家ばかりが上に立つ。有権者は、それを見てわが方が勝ったのだと大喜びをする。多数決原理の一つ覚えでは、真の民主主義を享受することは難しい。政治家には、哲学が必要である。

520 文字

 

 

口先外交の実績             寺嶋真一    2002/05/10

 

中国の日本総領事館で起きた北朝鮮人の亡命者連行事件は治外法権の侵害です。このまま亡命者が日本側に引き渡されねば、日本の独立国としての地位が危うい。またもや日本が舐められている証拠です。

このままだと今回の事件が前例となって、今後このような日本の主権が踏みにじられる事件が頻発する可能性が大である。 阿南大使が抗議したり、日本側も口先でいろいろ言っているようですが、今回の事件はこれまでの日本の政治家と外交官の弱腰外交の蓄積と、米国に依存しきった安全保障体制の結果、起こるべくして起こった事件です。このような状態では、主権侵犯が起こるたびに口先で抗議するのが関の山なのは必然的です。 盛んに使われている口先で日本の外交が成功しているという実績があるのでしょうか。

327 文字

 

 

人物のスケール             寺嶋真一    2002/05/10

 

衆院有事法制特別委員会の総括質疑で5月9日、首相は「民間航空機がハイジャックされ、どこに向かうか分からない、首相官邸に来るかもしれない、国会に来るかもしれないという場合に、民間人が何十人、何百人と乗っているとき、首相として、その飛行機を撃ち落とせなんて言うことは私はできないと思う」と答弁した。彼は、もしもパールハーバーの奇襲を事前に探知できたら国民にそれを伝えないでいられるであろうか。ことは、国益に関する問題である。目の前に存在する単なる人命の問題ではない。政治には、国士が必要である。

245 文字

 

 

山アと辻元        寺嶋真一さん 公務員 200253 投稿

 

山崎拓幹事長は「自分の女性問題はあくまで個人的なこと」で政治的な問題はないとしている。しかし、「辻元清美氏のことは法律的問題を含んでいるかも。そこの処は区別して欲しい」というような発言をした。ご都合主義の認識とも見えるが、彼の判断はあくまでも正しい。山崎氏の場合は人間としての常識、良識の欠如であり、国会議員としては勿論、人間失格であると考える人もいる。辻元清美氏は、問題発生の時期の政治風土の中での甘えと不注意であり、見逃される筋合いにはない。彼女は既に社会的制裁を受けていると考えるのは間違いで、公的な職務にあった彼女には、法による制裁が何よりも重要である。議員辞職などは彼女個人のお手盛り判断に過ぎない。 あくまでも彼女の個人的なことである。法律に触れなければ良しとして、自らの立場を利用しお金で女性を好きにして、そのお金も機密費からであろうなど、 他人の名誉に関する勝手な解釈は慎むべきである。法の埒外に出て他人を糾弾する時は、泥沼の戦いを挑むことになる。「法律」が全てではない。しかし、それ以前により崇高な「良識」「常識」があるならば、その内容は必ず法律として明記しなければならない。さもなければ、終りの見えない世紀に亙る血みどろの戦いになる。法の支配に関する態度が身に付けば、わが国民も異民族間の上に立つ国際的指導者となれる。

567 文字

 

 

この国の政治家たち    寺嶋真一    2002/05/04

 

理の通らぬ世界においては、万事を丼勘定で行うより他ない。ナウな考え、ナウな判断で行う三流政治に終わりはない。この国の政治家は、自分の進退問題に関して、政治的・道義的・社会的責任と訳のわからぬ事を並べて決断する。彼等は、法に照らして意見を述べるべきである。それが出来れば、陪審員になれる。

ナウな感じの話し合いのみで、目先のことしか考えていない。時代を切り開くのではなくて、時代に流される。それを、どうにもならないこと、当たり前のことと考えている。議員は、目を覚まさなくてはならない。

240 文字

 

 

議員全員の協力による政界の構造改革               寺嶋真一    2002/05/04

 

井上前議長は、とうとう議員辞職に追い込まれた。一連の「秘書疑惑」で政界から次々と消えていく大物議員たち、井上前議長は3人目となる。さらに、鈴木宗男衆院議員の公設第1秘書も偽計業務妨害容疑で逮捕され、田中真紀子元外相も秘書給与流用疑惑を抱えているのである。どこまでも続く疑惑の連鎖を観察すれば、この種の不祥事が政界の構造に根深く浸透したものであることは十分に考えられる。だから、一件ずつ解明するのでは埒があかない。秘書関連の疑惑調査は、議員全員の協力を得て同じ構造に関するアンケートで網羅して行なうべきである。ただ「自分の運が悪かった」では、議員の構造改革は、成し遂げられないことを銘記すべきである。

米連邦航空局(FAA)は、航空機がニューヨークで墜落した事故に関連して、事故機と同型の構造を持つ航空機全てを2週間以内に点検するよう命じた。計約90機を調査することになる。怪しい構造に点検の手を伸ばすことは、事故再発防止の決め手になる。

痛くも無い腹を探られる人にとっては、不愉快であろうが、そこは、空港における身体検査、手荷物検査のように考えて、悪人の侵入を防ぐことに是非ともご協力願いたい。善人の協力なしでは、悪人の跳梁は防げない。

516 文字

 

 

第三の開国        寺嶋真一    2002/05/03

 

明治の開国、戦後の開国とわが国は英米の文化を大幅に受け入れてきたが、今回の第三の開国はどのようなものになることであろうか。我々は、現実形ばかりで考えていては、打開策は容易には見つからない。逃げ場を失って閉塞感を味わうことも少なくない。日本人のメンタリティを未来指向のある英米型に近づけることが第三の開国となる。この開国により英米との相互理解は大幅に深まる。

178 文字

 

 

 

全てを明らかにせよ   寺嶋真一    2002/05/02

 

井上前参院議長は、5月2日中にも辞職願を提出して入札妨害容疑で引責するらしい。このような、お手盛りの判断を議会は断じて許すべきではない。事実を白日の下に曝け出して厳格に白黒の決着をつけるべきである。ハラキリみたいな古式床しい幕引きを議員達にさせてはならない。

129 文字

 

 

土井たか子党首のこと  寺嶋真一    2002/04/25

 

社民党の土井たか子党首は、「辻元さんが涙をこぼされた気持ちがよく分かる。これが挫折になっては党がすたれる。再起してほしい」と語った。土井氏は、政策秘書給与に付いての 「あるべき姿」を述べるべきである。浪花節では体を為さない。

111 文字

 


最近の作品へ